発達障害と入院  便利ハックまとめ

大人の発達障害グレーゾーンの仕事や生活の困りごとを解決上手な人付き合いの方法、中高年のひきこもり問題とNHKあさイチ!特集

昨年 2020末に初入院をしまして、

外来診察から帰宅できないでそのまま入院、

更に痛みで半ば気が遠のく中でことが進んだせいで

周りの状況を冷静に見られるようになったのは、入院後3日目くらいでした。

大人の発達障害グレーゾーンの仕事や生活の困りごとを解決上手な人付き合いの方法、中高年のひきこもり問題とNHKあさイチ!特集

人生初の入院をする?!発達障害グレーゾーン(1)

2020年12月6日
今後は、そんな極端な事態にならないように

また、入院生活に必要なことをまとめておきたいと思います。

1、早めの行動と受診

体の異変に気がついたら、速やかに病院へ行く

発達障害ASD(自閉症スペクトラム/旧アスペルガー) ADHD(注意欠如・多動症)》及びグレーゾーンの人は

体の異変に気が付かないことが多いです。 鈍感です。

スタートが出遅れているので、気がついた時点でさっさと病院へいきましょう

症状が進む前の段階で行けば、回復も速いし余計な出費がかさみません。

土日や夜間前、平日の間に余裕を持って病院へ行くのです!!

運営者きょまタローは病院嫌いで、ついつい足が遠のいてしまいがちですが

今回それで2日我慢して緊急入院となってしまった上

入院スタートでは本来しなくていい面倒な思いをしました。

是非とも反面教師にしてください。


2、病院のルールを知る

病院により入院のルールや手続きは違う

痛みの真っ只中入院をしたので、病院や入院についてのルール説明をほぼ受けないまま

入院生活がスタートしました。

何が何処にあって、着替えや配布されるアメニティなどがいつ貰えるのか全く不明のまま

気が付くとも磨けず(歯ブラシがない)、風呂も入らず寝巻きも3日間着っぱなし状態でした。

週末夕方に入院したので担当医が休みに入ってしまったのと、看護師のシフトが入れ替えの時間で

情報の引き継ぎが上手くなされなかったのが影響したようです。

余裕を持って診察を早めに受けていれば、順序を踏んで状況を把握して過ごせたはずなので、

身からでたサビとも言えます。

いずれにせよ、面会や売店の有無なども病院によって違うのと、コロナ禍の影響で

病院側の対応にも変化があるので、事前に情報を入手した方が絶対にいいはずです。



3、感覚過敏アイテム

意外に病院は雑音が多い

感覚過敏が生理前(PMS)に訪れる性質です。

入院したのはまさに生理前で、更に入った病院は非常に騒がしかった。

看護師、介護士、療法士、患者、すべての人が盛んにおしゃべりしている上

コロナ換気のため病室の扉は開けっぱなしで、夜でも 雑音が全て聞こえてきました。

生死に関わるような病気を扱う病院でなく、基本皆元気になって退院するような環境だったからかもしれません。

更に隣のベッドの人は声が大きく話好きで、会話全部が筒抜けの人でした。

そんな時に大きく役立ったアイテム

「ノイズキャンセリングヘッドフォン!!」

雑音をカットし、聴覚過敏から助けてくれました。

引きこもり大人の発達障害グレーゾーンの仕事や生活の困りごとを解決上手な人付き合いの方法コミュニケーション

発達障害の感覚過敏の対処法(1) 聴覚過敏

2020年1月4日

4、タブレットやノートPC

便利なデジタルアイテム

基本一人の時間が必要だと思われる発達障害の人には

デジタル端末、スマートフォン、ノートPC、タブレット、ゲーム機

があると、集中して楽しめます。

大抵病院はWIFI完備です。

きょまタローはノートPCで仕事のメールチェックから始まり、動画をずっーーーーと見て過ごしてました。



5、動画や漫画・雑誌のサブスクリプション

動画配信サブスクリプション

Amazonプライムに加入していたので、ノートPCで海外ドラマや映画を見まくっていました。

暇つぶしには最高でした。

これまで見たいけど後回しだった映画や、手を出さないでいた「鬼滅の刃」を一気見しました。

YouTubeなら無料ですし、漫画や雑誌のサブスクや、kindleで本を読むことも出来ますので

入院生活には超おすすめです。
 

6、保湿アイテム

病院は乾燥している

美容アイテムは沢山用意しないと安心できない人もいるかもしれませんが、正直1つか2つでいいと思います。

顔・全身に使えるようなローションやワセリンなどがあればよし。

きょまタローは桃の葉ローションのみでどうにかなりました。

7、愛嬌

共同生活を送る上で大事!!

体の具合が悪いと余裕がなくなり、そうなると発達障害の人はキャパシティが足りなくなるので

イライラしたり、無愛想もしくは過剰なおしゃべりなど不安からくる行動が目立つようになります。

看護師医師、世話をしてくれる人に対して「ありがとう」の気持ちは必須です。

言葉にするのがしんどいなら微笑むだけでもいい、とにかく感謝の気持ちを伝えた方がいいと思います。

沢山に対して行うのが大変ならば、自分が気に入った人だけにでも。



発達障害の人は入院も大変

同室の人(この方は外来診療後一度帰宅してその日に入院)

スーツケースいっぱいに不要なものを持ってきてしまい邪魔になってたようです。

急遽入院したせいで なんにもなかった 私とは真逆ですが、どっちもどっちですね w

その方は ADHD要素 の多い、説明をよく聞かないタイプの人だった気がします。

そう考えると、発達障害の要素を持つ人は病院のルールを確認し余裕を持って対応することが

つくづく大事だと思わずにはいられません。