「芋づる式に治そう! 発達凸凹の人が今日からできること」栗本啓司と浅見淳子の対話式伝授

芋づる式に治そう! 発達凸凹の人が今日からできること栗本啓司  著,浅見淳子,著

食事からの発達障害ASD(自閉スペクトラム症/旧アスペルガー) ADHD(注意欠如・多動症)》へのアプローチ以外で、今回はからを考えてみようと思います。

もし、ヨガや整体、気功などやっている方は、再確認の意味でも参考になるかもしれません。

「芋づる式に治そう! 発達凸凹の人が今日からできること」 著:栗本啓司 浅見淳子

栗本啓司浅見淳子、の御二方の口語の対話式で内容が進むので、読みやすいのと、サイズが小さめなことで気軽にさらっと読めます。

 



発達障害者のカラダ

1年の四季を通してカラダは変化していく

そのことをベースに、各季節で取り組むことが順番に紹介されています。

全て繋がっているんだよ、ということでしょうか。

発達障害の人は、季節の変わり目と夏が苦手です。がかけなかったり、冬で固まったカラダを上手くほぐせないから。

カラダをゆるめましょう。

と、この本には書かれています。

では、どうやって緩めるのか、そのコツは?



発達障害者のカラダ

:下半身、足を使う、汗をかく、水をとる
:夏でくたびれた腎臓の疲れをとる
:乾燥に気をつける、食事から水分をとる
:カラダを弛める

 
各季節で行う動きや、やるべきことが載っており、どちらも簡単でお金もかかりません。

大人の発達障害の人は、何かしらカラダを動かすことは、習い事やルーティンで意識的にとりいれているのではないでしょうか。

この本の簡単な「動き」は、お母さんと子供 が一緒にやるのに最適なのではないかと思います。

自閉っ子、というワードが何度も出てきているので、発達障害のお子さんを持つ、お父さんお母さんにお勧めできる本です。

 


追記

「芋づる式に治そう! 発達凸凹の人が今日からできること(2015)」の前に出た本で、体の動かし方がより細かく載っています。

栗本啓司「自閉っ子の心身をラクにしよう!」は発達障害の子供に