発達障害《ASD(自閉症スペクトラム/旧アスペルガー) ADHD(注意欠如・多動症)》と
腸内環境は密接な繋がりがあると広く知られてきた昨今です。
更に、腸内環境と更年期障害もかなりの関係があることが証明されまして
そうなると、まさにアラフィフ真っ只中の管理人きょまタローは
更年期障害に関して人ごとではありません。
今回は、発達障害 ASD(自閉スペクトラム症) ≥ ADHD(注意欠如・多動症)で
グレーゾーンのきょまタローが、更年期障害対策に取り掛かったプロセスをお伝えしたいと思います。
そもそも更年期障害とは
更年期障害は閉経に伴う体の変化の期間、前後10年を指します。
最後の生理から1年ほど経過して、婦人科で検査すれば閉経かどうかはっきりします。
更年期の諸症状として有名なのは
うつ、ホットフラッシュ、手足の冷え、便秘、肥満、肌荒れ、骨粗しょう症 etc,,
女性ホルモン「エストロゲン」の急激な減少により起こります。
ホルモン補充療法などもありますが、症状がそこまで激しくない場合は、
その一歩手前のサプリメントの摂取で予防や改善も可能です。
女性ホルモンに翻弄されがちなASD
きょまタローは更年期以前に、ASDの体質から、女性ホルモンの変調に敏感なタイプです。
筋肉が衰え体力が激減し、体重が減り、心も体も不健康なモードに。
30台半ばからは激烈なPMSで仕事や友達付き合いができなくなり、引きこもりになります。
腸内環境の改善に目覚めたアラフィフからは、健康体とまではいかなくても
自分で体を把握し、コントロールするよう心がけたので
何か起きた時も、焦らずにまず落ち着いてシステマティックに改善を試みる癖付けしました。
更年期の症状
今現在、更年期の症状はあるといえばあります。
- のぼせ これは30代半ばからです
- 生理の遅れ 先月は間が50日空きました
- イラっとする 特に夫に対して
- 髪がパサパサ ノンシャンプーで対応
そして、これからはもっと極端に骨密度が落ちたり、神経痛が出てきたりと
なんとなく調子が悪いというレベルではなくなってくるのが予想できます。
予防です。なってからではなく事前に何かしらの対策を立てるのです w
発達障害の人は、想像力が働かず事前準備が苦手なので。
エクオール生成体質かソイチエック
まず対策としては、女性ホルモンの代替として有名な大豆食品を摂ってみる ですが
実は大豆を食べてそのような代謝が行えるのは女性の二人に一人です。
大豆に含まれるイソフラボンがおなかのなかで、腸内細菌と出会ってエクオールになります。このエクオールは女性ホルモンに構造が似ているため、体内で女性ホルモンと似た働きをします。
引用:BeforeAfter☆デキるママへの道
このエクオールが自分は作れる人なのか、チェックすることができます。
エクオール検査 ソイチェック
エクオールの検査結果
きょまタローもソイチェックキッドを購入し早速検査してみました。
その結果がこちらです ⇓

そうきたかーー
哀しいことに、全然作れてないタイプです。
予想はしていましたが・・・ さてさてどうしようか
エクオールをサプリで摂る
牛乳がNGだし、大豆は好きなので、これからもイソフラボンは食べ続けていきます。
エクオールが作れないなら、エクオールはサプリで摂るぞということで
エクオールサプリ エクエル 大塚製薬 30日分
サプリは粒が大きくて少し臭いです。
心なしか便が逆に臭うようになった気がするんですが、そんな事例はググっても出てこないので経過をみます。
腸内環境が改善されるほどのものなのか、合う合わないもあるでしょう。
これから3ヶ月くらい気長にビフォーアフターをみていきたいと思います。