発達障害グレーゾーンの元引きこもり主婦からの脱出

大人の発達障害グレーゾーンの仕事や生活の困りごとを解決上手な人付き合いの方法、中高年のひきこもり問題とNHKあさイチ!特集

 

こちらの記事は、以前の「発達障害の交友関係、元引きこもりが考える友達」を新たに書き直したものです。友達の話は、また別の機会に書きたいと思います。

なぜ新たに書き直しになったかはこちらに載せています。 ⇓

やってしまいました。発達障害グレーゾーンならではの大失敗

中高年の大人の引きこもり、昨今社会問題として、取り上げられる機会が多くなってきています。

引きこもり時代

まだ発達障害ASD(自閉スペクトラム症/旧アスペルガー) ADHD(注意欠如・多動症)》という言葉も何も知らなかった30代、あまり外に出ない生活を過ごす、いわゆる引きこもり主婦をしていました。

犬の散歩は夜になってからこっそり出かける。
毎日2ちゃんねるをただただ見続ける日々。

今となっては、そんな時期があっても良かった(必要だったんだろう)と思えます。

ですが、世間から取り残された感ただようなか、”SNS 携帯電話 インターネット” の普及で時代はどんどん変わっていきます。将来が見えず不安で空回ばかりしていた時期でした。



発達障害と引きこもり

なぜ引きこもったのか?

30代までに自分の中で培ってきたルールと、社会との間に溝が広がってきたのに、気がつけなかったからだと思います。
ASD(自閉スペクトラム症/旧アスペルガー)は、一度決めたことをなかなか修正できないのです。

それまで発達障害の症状は、若さでカバーされていました。
ADHD(注意欠如・多動症)の衝動性は、失敗しても切り替えて、次へ行くという行動に変換されていました。
しかしそれは、失敗した際に振り返り、もう一度挑戦して乗り越えるという、人が成長する上で大事な体験をしなかったとも言えます。

そのつけが、キャリアも中途半端、専業主婦でもなく、宙ぶらりんな存在で、プライドだけは変にある、扱いづらいのこの上ない30代女子に、一気に降りかかってきたわけです。



スクラップ アンド ビルド

悶々と過ごす中、自分の中で体験したことのない思いがわきあがります。
隣の人の芝生が青く見える、見えまくるのです

ASD共感性が低せいか、それまで人と自分を比べる事があまりありませんでした。自分の芝生の世話にいっぱいいっぱいで、人の芝生の存在に目がいかないタイプです。それが、人の芝生の青さが眩しすぎて目が開けられない状態になります。

ようやく眩しさに慣れ目を開けられた時、人付き合い空気を読む社会性、などのパズルのピースが一気にハマりだしました。
何もかもが、スッーと胸に収められ、すべてに合点がいったのです。

それから自分の中でルールが再構築され、生きずらさや、違和感などを考え始め、発達障害ASD(自閉スペクトラム症/旧アスペルガー) ADHD(注意欠如・多動症)》グレーゾーンに到着した、といった次第です。

「今ひきこもりの君へおくる 踏み出す勇気」吉濱ツトム:著

「今ひきこもりの君へおくる 踏み出す勇気」吉濱 ツトム(著)は 発達障害者を救うか

2019年11月28日


発達障害グレーゾーンのあゆむ道

発達障害者の2次的な症状で、引きこもりがあります。もしあの時期に無理して外に出ていたら、代わりにうつになっていたのかもしれない、と思います。

発達障害(グレーゾーン含めて)で生きるということは、なかなか大変と言わざるを得ません。が、それを引き受けて生きていく先で、自分で切り開き構築した ”何か” は自分を決して裏切らないはずだと思っています。