停滞しています。世の中全体が。
未来が不透明なまま過ごさなければならないので不安がいっぱいです。
発達障害《ASD(自閉症スペクトラム/旧アスペルガー) ADHD(注意欠如・多動症)》グレーゾーンの自分には
ストレスを強く感じてしまう条件が沢山の揃っているこのコロナの状況。
これはまずいぞ〜 と子供の頃を思い出しました。
小学4年生のころ
周りとの違和感を漠然と感じ始めたのが4年生頃です。
友達が急にジャニーズやアイドルのファンになり、その話題についていけない、、
家の中で遊ぶのがイケてる雰囲気がただよいはじめる(外で遊ぶのが好きでした)、、
私は女子のそういう流れに無頓着で馴染めませんでした。
というか、馴染んだフリをしつつ、心は空っぽ でした。
興味が持てなかったんですね、女子の会話や遊びに。
そうなると、ストレスのせいなのか、その時期なぜか顔がむくみ始めました。
小学校中学年あたりの写真を見返すと、
ガリガリなのに顔だけむくんでいるは、目は死んでるはで
超絶ブサイクだったりします w
ブサイク イコール 不幸せ
ASD(自閉スペクトラム症/旧アスペルガー)は興味対象外に関しては、脳が 1mm も働きません。
ADHD(注意欠如・多動症)》は、興味対象外のことでは注意散漫でミスを起こし、それが人間関係に響きストレスになります。
小学4年生の自分は、まさにこのWの苦しみを、無防備に受けてる状態だったんでしょう。
それが、免疫やらリンパなどの働きを妨害し、体の中が非活性に傾き
体の調子が悪く、ブサイクちゃんになっちゃってたのだろうと思います。
だとすると ブス な時は、体調が優れず充実していない不幸せな時 と言えます。
信号でいうと、限りなく赤に近い黄色といった、危険な状態です。
まさに今このコロナの状況で、そうなりつつあるのではと、気付きました。
ASD ADHD の興味とは
今の、内側から モヤモヤしたもの が溢れ出てきちゃっているのは
4年生の時の自分が感じたものと同じです。
これは、対策を打たないとまずいぞとここで真面目に考えてみます。
- 夢中になって集中できることを探す(受け身ではなく攻めの方向で)
- 午前中に外に出て歩く とにかく散歩
- 午後は、一ヶ所集中的に掃除をする
2, 3 は既に始めつつあるので良しとします。
課題は 1 です。相変わらず海外ドラマは日々見続けていますが おすすめの海外ドラマ その1
吹き替え版の面白いものは見尽くし、字幕版のレアものに手を広げている始末です。
ドラマは受動的なので、きっと能動的なものをやったほうがいいはず。
う〜ん
そういうのを改まって考えるのが ASD は苦手です(状況を見て客観的判断を出せない、特に自分のことが)。
できれば自然発生的なのが好ましいんですが、そんな猶予はないので、
ここですっぱり決めることにします。
難しいことに挑戦する
あえて、無理矢理にでも、プログラム言語を勉強し直すことにします (キッパリ)
やるのは 『JavaScript』 聞いたことはありますか?

ジャバスクリプトはクライアントサイドスクリプトで、WEBデザインには欠かせない言語です。
朧げながら書いたり読んだりは、かろうじて出来るのですが、しっかり1から勉強しようかと思います。
まだ携わって1年くらいなので、ちょうどいい機会かもしれません。
とはいえ プログラミングって ホントに本当に
むずかしい !!
頭から煙が出ちゃうんじゃないかと思うほど理解ができなくて、脳がしょっちゅう爆発しそうになります。
一人ドリフです
ただ、分かった時の達成感が半端ではないので、
ブス回避のためにも、明日から始めようと思います。
こうやって ブログに書いてしまえば、もう後には引けません w